Entries
カボチャ

ハロウィンのカボチャを窓に貼ってみました!
なんか、うまそう…
スポンサーサイト
3件のコメント
[C493] 恐らく…
- 2007-10-03
- 編集
[C495]
がらさん
そうそう。色がね。プニプニ感もとってもおいしそうです。
カワムラさん
日本ではハロウィンで実際に Trick or Treat! で家々を歩く子供はいないけど、渋谷とかでは仮装して歩く人たちがいますよね。楽しそう。
子供たちもやればいいのにね。
うちに来てくれたらお菓子ご馳走するのになあ。
Trick or Treat! と言えば、北海道にハロウィンと似たようなお祭りがあるんですよ。
それは七夕(北海道では8/7)の夜に
「ローソク出せ出せよ~」
と歌いながら子供が家々を訪ね歩き、ロウソクかお菓子をもらうと言うもの。居留守のお宅にはいたずらして帰る。
これってまるでハロウィンですよねー
開拓時代に西洋人が残した風習なのだろうか~(?)
中学生のとき札幌の従姉妹のところにちょうど行ったとき参加したけど楽しかったな~♪
おばさん(従姉妹のお母さん)がうちにはダレも来なかったーー!!と
大量のお菓子を前に寂しそうにしていたのが心に残っています。
子供たちよ。行くからには全件たずねなきゃダメだよ。
そうそう。色がね。プニプニ感もとってもおいしそうです。
カワムラさん
日本ではハロウィンで実際に Trick or Treat! で家々を歩く子供はいないけど、渋谷とかでは仮装して歩く人たちがいますよね。楽しそう。
子供たちもやればいいのにね。
うちに来てくれたらお菓子ご馳走するのになあ。
Trick or Treat! と言えば、北海道にハロウィンと似たようなお祭りがあるんですよ。
それは七夕(北海道では8/7)の夜に
「ローソク出せ出せよ~」
と歌いながら子供が家々を訪ね歩き、ロウソクかお菓子をもらうと言うもの。居留守のお宅にはいたずらして帰る。
これってまるでハロウィンですよねー
開拓時代に西洋人が残した風習なのだろうか~(?)
中学生のとき札幌の従姉妹のところにちょうど行ったとき参加したけど楽しかったな~♪
おばさん(従姉妹のお母さん)がうちにはダレも来なかったーー!!と
大量のお菓子を前に寂しそうにしていたのが心に残っています。
子供たちよ。行くからには全件たずねなきゃダメだよ。
- 2007-10-04
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://149cm.blog47.fc2.com/tb.php/158-129651ca
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
ハロウィンですねぇ。
ハロウィンというと年齢的にメタルバンドを思い浮かべてしまうのですが(苦笑)